Home >

フェイクニュースとSNS問題

大和タケル /Takeru Yamato
現在 フェイクニュースがよく騒がれています
さきごろも米国で有名な偽政治サイトの運営者が
自殺しました

フェイク配信者の早すぎる死
 フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,

2016年の米大統領選でフェイクニュースを拡散させて
悪名をはせたポール・ホーナー氏がアリゾナ州ラビーン
の自室ベッドで遺体となって発見された。
死因は薬物の過剰摂取とみられている。38歳だった

ホーナー氏は、偽のニュース記事をフェイスブックや、
自ら立ち上げたウェブサイトに掲載。
大統領選でドナルド・トランプ氏が当選したのは、
自分のおかげだと主張していた。

昨年の米大統領選の最中から、さらに選挙後も、
フェイクニュースは深刻な問題となっていた。
でっち上げ記事の急増が、選挙結果を左右したと
いう批判もあるが 彼は自分の記事は「政治風刺」
だと自己弁護していた/BBCより一部抜粋

フェイクは危険がいっぱい
フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,
他山の石としなければならないケースですが
自分のサイトではフェイクは扱いません 
なぜならいずれ報いを受けるからです

フェイクに引っかからないためには?
ここで いつも自分のやっている対フェイク用の
簡単なチェック法の一部を載せておきます
当たり前なことばかりですけど 有用です 

ソースの確認

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< おソース出せよ
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)

これは確実にしないといけません
少し前に北朝鮮がB-1爆撃機に対空レーダー照射をした
という記事がありましたがその後 米軍に否定されました
この時のネタ元は韓国芸能系がメインのサイトでしたが 
やはり なんでもかんでも扱う所はちょっと割り引いて
見た方が 無難でしょう

情報の摺り合わせ
フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,  

調べたい情報に関して 記事を並べてみていると
ある記事だけ 飛び出した内容のことがあります
そういう記事は一見 特ダネと思えますが
その実はフェイクである可能性が高いです

全てを疑え
フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,

こいつの言っていること本当かな?
と常に疑う癖をつけることも必要です

フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,

なぜならフェイクはネットだけではないからです
例えば 朝日の珊瑚K.Yの件など大手マスコミも
ずいぶんやっていますからね
ただ自分も2016には共和党側を支持する記事を流したので
ホーナーとは同じサイドにいました ですから当然 
自分の管理サイトも疑ってくれてけっこうです

一方 より深刻な問題にSNSの政治的偏向があります
フェイスブックが顕著ですが これは運営が意図的に
行っているので個人サイトなどより対応が難しいです

そろそろfbとの関係を見直すべきとき
フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,
フェイスブックは最近になって、ロシアの工作員が関わったと
される政治広告を掲載して300万〜2000万人のユーザーが
それを視聴したとみられること、またヘイトスピーチの
マイクロターゲット/ユーザーの関心に応じて対象を絞る広告)
に利用された可能性があることを明らかにした。






エンゲージメントの問題点
非常識な投稿や広告が好まれるfb固有の問題が、
ロシアの関与が疑われるケースで浮き彫りになった 
記事や動画の投稿をスポンサー付きで広告のように
配信できる一方で 広告がハプニング動画のように
一気に広まる可能性がある。

fbが何より重視する(利用者がどれだけ積極的に
関っているかを表すという基準)にとって人々に
共有され、クリックされ続けることが不可欠だ。

自浄努力に期待できない
「fbは人々のコミュニケーションの中心に
位置するようになり、大きな市場支配力を手にした。
よって本質的に、市場のシグナルに動じることはない」
ヨハイ・ベンクラー博士談/ハーバード大学

道理に背けば拡散しやすい
フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,
新聞の古いキャッチフレーズに流血すれば、一面を飾る
というのがある。

フェイスブックの供給するニュースが不釣り合いなほどの
量に膨れ上がった今、より適切なキャッチフレーズは
「道理に背けば、それは拡散しやすい」だろう。
クリストファー・ミムズ/WSJより一部抜粋

人々が知りたいと思う情報はそれだけアクセスが増える
これは至極 当然なことです
ですがその流れが 上手く利用されていたら?

フェイクニュース,SNS,ポール・ホーナー,フェイスブック,ザッカーバーグ,偏向,FB,政治,偽,記事,マスコミ,
更に昨年の米大統領選挙中にロシア関係者が「分断を招く」
内容のコンテンツへ資金を提供したという報道が嫌気され
fbの株価は下落しました
このことは fbのエンゲージメントシステムの根本に
問題を抱えている証拠なわけです

この他にも運営には かなり問題があるといわざるを得ません
具体例として過去のFB絡みの事例を一部ですが挙げておきます

●武器取引にフェイスブックなどSNSを駆使、
1年で1346件の取引確認…リビア

●fbで、中国国営メディアの存在感が高まっている。
中国国営テレビのファンの数は米CNNを上回り
米国では、知らず知らずに中国共産党のプロパガンダに
感化されるリスクへの警戒が広がっている

●fbのトレンドトピック表示、中立性に疑問の声
元契約社員が証言

●スペインで米フェイスブックに罰金
同意なく個人情報収集

▲Page Top

inserted by FC2 system